〜2/23までの日記

どうもお久しぶりです。

 

オードリーのオールナイトニッポンin東京ドームから1週間ですか。伝説でしたねえ。ラジオイベントをやります!と言って本当に何気なく今まで一人で聞いてたラジオを他人と聞くことが出来るなんて。いつまで続くかは分からないけど5年後もまた会いましょうと思ってます。

 

もう3月ですか〜早いですねえ。文体を変えて行きますか。したいこととしてることとしなきゃいけないことを意識して生活しないと行かなきゃならん。これからすることは見たいエンタメや取りたいコミュニケーションを実行する時以外はこの電脳装置に触れるまいという意欲を抱いている。ここ2年は失敗しているので習慣化を試みましょう。

 

•今日したこと(有意義なこと)

課題を捌いた

•起床就寝時刻

起床時刻 昨日の就寝31:31で13:58

就寝時刻 28:00

コピペ用

•今日したこと(有意義なこと)

•起床就寝時刻

起床時刻

就寝時刻

日記2/17

日記始めました。自堕落で非生産的な進歩のないこの生活からおさらばするためです。

これは自己満のために書いてるので「暇で暇で死にそう」(寒いノリ)みたいな人が時間潰しに見てタメになるかどうかぐらいの価値です。Twitterよりはマシか。

 

一応某先輩は•とか打って見やすくしてました。可読性は高めた方が確かに良いのかもしれない。自分の過去書いたブログを読んでなんだこりゃとなりましたがまあそんなもんでしょう。

あの頃想像していた大學生活を思い出し、あの感情を抱きながらもこのように現実との乖離が生まれるんですね。見通しのなさすぎる人生ですね。

 

急に書き始めたのはTwitterにも垂れ流したように20代、30代とこれから歩んで行くのに自分を律するもの例えばこのような報告的なブログを書くことそれにより見られると意識することが重要だと思ったからです。

 

今日本屋に向かいながら思ったこと

•今自分がしたいこと、将来について望んで理想として描いている青写真は「自分より頭が良く、教養のある遺伝子を社会のために将来に残す」という、今見るとエゴなんだかそうじゃないんだかよく分からん願いだけが確定している、シンプルに捻りすぎた学歴厨の考え方ですね。

兎も角、自分が将来に望んでいることはそれだけであり全てをその手段として考えて欲しいと自分に対して現在思っています(気色悪い補足を付け加えようとしたけど唯気色悪くなるのでやめました)。そのため座る椅子をより稼ぐことのできる椅子にしたいぐらいしか今は思ってないですね。変な言い方。

 

今日思ったことはこれだけですね。今日はオードリーのオールナイトニッポンin東京ドームのライブビューイングに行くのでそれを明日の日記として書きます。問題集も出しますか。

 

お疲れ様です。おやすみなさい。

この下の項目は毎日固定で記していきます。

 

•今日したこと(有意義なこと)

本を買った(これはTwitterでポエムにします)

•起床就寝時刻

起床時刻13:58(前日は5:53〜15:48)

就寝時刻26:45

 

自分へのコピペ用

•今日したこと(有意義なこと)

•起床就寝時刻

起床時刻

就寝時刻

受験生時代の思ひで

時期柄一年前に一回目の東大オープン・東大実戦をやったので振り返ってみようと思います。残念ながら現物は喪失(捨てられてしまった)ので覚えてる第1回東大オープンだけ点数を書きます(大体です)。

第1回東大オープン116 理一、理二D判定(オープンにはE判定はないです。)

英語50

数学15

国語35

化学7

物理9

その後も東大実戦、二回目のオープン、実戦を受けましたが大体英語が45~55、数学が10~25、国語が28~38、化学が7~15、物理が9~15でほぼ全て最低の判定とあなたは本当に東大受験生ですか?と言われそうな点数と判定しか取っていませんでした。こうなった原因は別のブログで書いていきたいと思います。ではでは。

 

このブログを始めたきっかけと書く内容について

こんにちは。大学生の公民です。正式名称は佐藤公民ですが、これは本名ではないです。私は首都圏のある大学で情報工学を学んでいる大学一年生です。私がブログを始めるきっかけとなったのは受験生時代の経験からです。高校は地方のトップ校(年に良くて5~7人、悪くて数人が東大へ行くぐらい)の高校で私自信は東大志望でしたので首都圏の生徒との差は情報の差だと思い、高2の頃は専ら合格するための参考書や科目ごとのコツなどを調べまくってました(まあ、あんま勉強してなかったんですけど)。そこで東大生の勉強法を無料で公開する受験勉強メディアやはてなブログ河合塾の東大受験特化校舎、本郷校に通い、浪人生活をまとめ、合格した東大生や独自にブログを開設した理系東大院生のブログを読み、ブログという媒体で自分の経験を発信する(まとめる)のもありだなと思いました(twitterは140字制限がありますし)。まあ、こんな感じがきっかけです。これから書いていく内容は読んだ本や受験生時代のことなどを書いていきたいと思います。ではでは。